音楽好きエンジニアがおすすめする癒し系音楽集。これらがなかったら鬱病になっていたことでしょう。これらの癒し系音楽、癒し系CDでどうぞリラックスを。おすすめします。
「おすすめの癒し系音楽アラカルト」へのアクセス、心より感謝いたします。管理人のテルヴェです。
私の職業はシステム・エンジニアです。そして、趣味はプログラミング(C言語)です。人生の大半をコンピュータかスマホの前で過ごします。過去四半世紀に渡り、過剰なテクノストレスにさらされて参りました。
そんな私が元気でいられるのは、音楽のおかげだと思っています。中でも特に癒し系といわれる音楽です。音楽をきいた日、きかなかった日で明らかに体の調子が違うのです。かける音楽によっても違います。夜寝る時にきく音楽で朝の目覚めも違います。
音楽がなければ、きっと鬱病になっていたことでしょう。音楽の持つ力を実感しています。私のこの経験が誰かの役に立てば嬉しいと思いこのおすすめサイトを作成しました。
このサイトをつくった理由はもう一つあります。それは、世間一般でいわれている癒し系音楽と私が実際に効果を感じた癒し系音楽に微妙な違いがあったということです。もちろん、世間一般でいわれている癒し系音楽も素敵な音楽ばかりです。けれども、実際に効果を感じるかというと微妙に違うのではないかと感じたのです。
私が思う効果のある癒し系音楽の条件は3つあります。
一つめは、曲調が感情や肉体を刺激しない穏やかなものであるということ。ストレスが極度に溜まってくると元気が無くなります。そこに刺激のある音楽を入れるとますます疲れる感じがするのです。普段聴くと退屈と思うくらいの感じでよいのではないかと思います。
二つめは、音楽的なクオリティが高いということです。癒し系音楽は、何度も繰り返し聴くものです。繰り返し聴いても飽きない音楽である必要があります。それには、音楽的なクオリティの高さが必要だと思います。
三つめは、聴き手の好みにあっているということです。音楽の好みは個人差が激しいものです。いくらいい音楽でも、好みに合わないものを無理して聴いても、かえってストレスが溜まるだけでしょう。
当サイトではいろいろなジャンルの音楽をおすすめしています。病気というほどではないが、体調がすぐれないという人、疲れがなかなか取れない人、なんとなく気分が重い人、そんな人は、ぜひ当サイトでお気に入りの癒し系音楽を探してみてください。きっと、一生の友となる一枚が見つかると思います。
こちらがテルヴェがおすすめする癒し系音楽の一覧です。